志村観行・旅する楽園・海座工房/blog &HP

contact •shimura-umiza@rx.tnc.ne.jp•怪獣、猛獣、草食獣、猛禽類、爬虫類、昆虫、様々な生物がひしめき合う水辺の様な器を作っている。楽園の器だ。そして楽園は旅をする。

 

工房で寛ぎ、天井を眺めながら未踏の奥地へと向かう。密林を抜け王国に到達した。

そこで手にしたゴンドワナの道具。

酒も入るのだから、盃やタンブラー、ゴブレットと

名付けてみる。距離があるのも当然。しかし、未知の道具であるならば、手に取ることも探検だ。

 

久し振りの銀座で真夏のグループ展。

未踏ではないが、当然、伊豆からの銀座は随分と奥地にある。

f:id:nendozaiku:20200805021001j:image

f:id:nendozaiku:20200805021008j:image

f:id:nendozaiku:20200805021334j:image
f:id:nendozaiku:20200805021353j:image
f:id:nendozaiku:20200805021400j:image
f:id:nendozaiku:20200805021406j:image
f:id:nendozaiku:20200805021347j:image
f:id:nendozaiku:20200805021341j:image
f:id:nendozaiku:20200805021418j:image
f:id:nendozaiku:20200805021412j:image

f:id:nendozaiku:20200805021506j:image
f:id:nendozaiku:20200805021512j:image
f:id:nendozaiku:20200805021500j:image

 

蔵のギャラリー敷地内、カフェ郷里で食事中のこと。別席の男性が近づき、タブレットで猫屋典膳のブログ・リハビリのメソッドを開いた。

それは、長年僕の作品を追い続けている編集者でコレクターA氏が、リハビリにアート探訪を絡めた記録。内容に興味を抱いた初老の男性をギャラリーに案内する。

通常、個展を開催していれば、作品は目的地なのだが、どうやら彼にとってはA氏に繋がる橋であるようだ。渡れたのだから表情は晴れやか。

もっとも、懸け橋は美しい虹でなければこうはならない。

f:id:nendozaiku:20200706021434j:image
f:id:nendozaiku:20200706021505j:image
f:id:nendozaiku:20200706021419j:image
f:id:nendozaiku:20200706021309j:image
f:id:nendozaiku:20200706021316j:image
f:id:nendozaiku:20200706021522j:image
f:id:nendozaiku:20200706021426j:image
f:id:nendozaiku:20200706021450j:image
f:id:nendozaiku:20200706021334j:image
f:id:nendozaiku:20200706021515j:image
f:id:nendozaiku:20200706021325j:image
f:id:nendozaiku:20200706021401j:image
f:id:nendozaiku:20200706021457j:image
f:id:nendozaiku:20200706021353j:image
f:id:nendozaiku:20200706021442j:image
f:id:nendozaiku:20200706021345j:image
f:id:nendozaiku:20200706021411j:image

 

二年振り、千葉・久留里、カフェ郷里にある「蔵のギャラリー奏風」にて作品展。

世界はどうあれ、年中巣ごもり状態。リゾートの緑に囲まれ仕事漬け。この地特有な自然光景を眺めながらのウォーキングが息抜きだ。

世代が代わり、手入れもしない別荘はやがて朽ちるが、植物は勢いを増し、廃墟を飾る。

湧き上がる濃緑。夥しい丸い暗赤色。ヤマモモと重なる向こう側に朽ちて傾くログハウスの焦げ茶。憂いを帯びた重い配色を眺めながら、明るい主の顔を思い出した。それでも、歩いているのだから過ぎてゆく。

夏リゾートの色彩は、心持ち次第で如何様にも変化する。

f:id:nendozaiku:20200609194050j:image

f:id:nendozaiku:20200609194108j:image

初日は在店します。

 

阿佐ヶ谷は、なにかと縁の深い街。

1933年創業の老舗、スポーツバイク専門店「フレンド商会」はその一つ。バイクワンダーランドの入口には、レトロに輝くフレンドのネオンサイン。

地上4階、地下2階の空間は、カラフルなプロダクトデザインの宝庫である。

その名店が87年を経て漸くインスタグラムに登場ということで、とりあえず告知。

そう言えば自転車は、免疫機能の向上にも効果的だとか。

f:id:nendozaiku:20200502215932j:image

f:id:nendozaiku:20200502220004j:image

f:id:nendozaiku:20200502220032j:image

f:id:nendozaiku:20200502220101j:image

f:id:nendozaiku:20200502220123j:image

f:id:nendozaiku:20200502220145j:image

f:id:nendozaiku:20200502220229j:image

f:id:nendozaiku:20200502220251j:image

f:id:nendozaiku:20200502220318j:image

f:id:nendozaiku:20200502220405j:image

f:id:nendozaiku:20200502220426j:image

f:id:nendozaiku:20200502220459j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな状況であろうともコレクターという人種は健在だ。

彼女の様な存在は、作り手が抱える懸念を多少なりとも晴らしてくれる。そして選ばれた中の一枚は示唆に富んでいた。

刻一刻とカメレオンの如く変化する国内外の情勢。しかし自然界の脅威は、同時に自然の一部でもある。であるならば、やがて大人しく同化し、さらには雲散霧消してくれることを願うのみだ。

とりあえずギャラリー内では、願いが叶ったわけで。

f:id:nendozaiku:20200410115552j:image

f:id:nendozaiku:20200410115600j:image

f:id:nendozaiku:20200410115618j:image

f:id:nendozaiku:20200410115650j:image

f:id:nendozaiku:20200410115717j:image

f:id:nendozaiku:20200410115743j:image

f:id:nendozaiku:20200410115803j:image

f:id:nendozaiku:20200410115817j:image

 

f:id:nendozaiku:20200410115839j:image

f:id:nendozaiku:20200410115900j:image

f:id:nendozaiku:20200410115951j:image

f:id:nendozaiku:20200410120009j:image

 

「水の流浪」は詩人・金子光晴の作品。

幸い僕は工芸家である。苦悩や葛藤など作品に反映させることはないが、制作中とても小さな流浪は度々あることだ。

一節にある「疲労(つかれ)より美しい感覚はない」に共感する。

初日を迎え、在廊する数日間はまさにその状態。

もっとも、へたりきった作者の理屈など観る側には必要ないこと。

流浪の末に滴る水を両手で受け止めてもらえたらそれでいい。

f:id:nendozaiku:20200318012435j:image
f:id:nendozaiku:20200318012439j:image

志村観行 陶展

Cafe Gallery forma 

2020. 3/31〜4/11

11:00〜17:00   日・月休み

在廊日 3/31   4/1〜4*各日午後

埼玉県所沢市泉町914ー17   千雅堂1F

Tel  04-2933-6800

 

箱根ポーラ美術館・ミュージアムショップに豆皿含め数十点を納品。

ポーラ・オリジナルアイテムも多いショップゆえ、企画展によっては店頭に並ばない時もあるが、現在開催されている「シュルレアリスムと絵画」展では「超現実」アイテムの一つとして並べられている。

工芸家として現実を超えることに興味はないが、現実に潜む不条理をやんわりと表現することはある。だから違和感はない。もちろん日常使いに支障がない程度に、カワイイダークで。

f:id:nendozaiku:20200310004840j:image

f:id:nendozaiku:20200310005311j:image

f:id:nendozaiku:20200310004955j:image