志村観行・旅する楽園・海座工房/blog &HP

contact •shimura-umiza@rx.tnc.ne.jp•怪獣、猛獣、草食獣、猛禽類、爬虫類、昆虫、様々な生物がひしめき合う水辺の様な器を作っている。楽園の器だ。そして楽園は旅をする。

自作品の強みは、癖のあるエスニックな味わいが幸いしてか海外勢の受けが良いこと。

海外客が完全復活した六本木ヒルズ内の森美術館ショップから在庫減少に伴い追加納品依頼。

もっとも、エキセントリックな作品に惹かれる個性強き日本の方々の存在あってこその「今」ではあるが。

f:id:nendozaiku:20230803015020j:image
f:id:nendozaiku:20230803015039j:image
f:id:nendozaiku:20230803015023j:image
f:id:nendozaiku:20230803015029j:image
f:id:nendozaiku:20230803015036j:image
f:id:nendozaiku:20230803015026j:image
f:id:nendozaiku:20230803015032j:image

百年を生き続ける美術書籍出版・求龍堂

ギャラリー・ラ・リューシュのオーナーは、美術界の生き証人。

でも、広大な背景を背負っているのに、とても軽やかに歩いている。

一方、来廊者は、お洒落な今世代の工芸、アート好き。

僕の作品達は現在進行形の幸福モノである。

f:id:nendozaiku:20230531210617j:image
f:id:nendozaiku:20230531210608j:image
f:id:nendozaiku:20230531210605j:image
f:id:nendozaiku:20230531210610j:image
f:id:nendozaiku:20230531210613j:image
f:id:nendozaiku:20230531210619j:image
f:id:nendozaiku:20230531210602j:image

酒、食、釣り、戦、優雅や野蛮を時代に刻みつけてきた作家、開高 健の代表作の一つ「輝ける闇」はベトナム戦争従軍取材体験を元に書かれた小説だ。

歴史とは人類そのもの。闇の世界のノンフィクションに終わりはない。

その時代の一部を切り取り、作家はフィクションとして表現した。

希望と絶望が混ざり合い、揺らぐ灯の様な人間は、現在も変わらず続く闇と共に生きている。

アートができることは補うために照らすこと。

ランタンの薄明かりの下、ノートを開き、ペンを手に取り明日の予定を書き込むことができるように。

👇

https://www.kyuryudo.co.jp/html/page107.html 

在廊日 27.28.2.3.4 日

f:id:nendozaiku:20230512020703j:image
f:id:nendozaiku:20230512020709j:image
f:id:nendozaiku:20230512020730j:image
f:id:nendozaiku:20230512020727j:image
f:id:nendozaiku:20230512020724j:image
f:id:nendozaiku:20230512020705j:image
f:id:nendozaiku:20230512020711j:image
f:id:nendozaiku:20230512020733j:image
f:id:nendozaiku:20230512020700j:image
f:id:nendozaiku:20230512020721j:image
f:id:nendozaiku:20230512020717j:image
f:id:nendozaiku:20230512020714j:image

f:id:nendozaiku:20230517173523j:image
f:id:nendozaiku:20230517173519j:image



f:id:nendozaiku:20230517173459j:image
f:id:nendozaiku:20230517173453j:image
f:id:nendozaiku:20230517173502j:image



f:id:nendozaiku:20230517173506j:image
f:id:nendozaiku:20230517173443j:image


f:id:nendozaiku:20230517173434j:image
f:id:nendozaiku:20230517173440j:image
f:id:nendozaiku:20230517173421j:image
f:id:nendozaiku:20230517173437j:image
f:id:nendozaiku:20230517173516j:image
f:id:nendozaiku:20230517173456j:image

f:id:nendozaiku:20230517211921j:image
f:id:nendozaiku:20230517211924j:image

f:id:nendozaiku:20230520114010j:image
f:id:nendozaiku:20230520114007j:image
f:id:nendozaiku:20230520114001j:image
f:id:nendozaiku:20230520114016j:image
f:id:nendozaiku:20230520114004j:image
f:id:nendozaiku:20230520114019j:image
f:id:nendozaiku:20230520114013j:image
f:id:nendozaiku:20230520113957j:image

12日に上京。

3回目、5月の個展に向けて美術書出版・求龍堂の応接室にて打ち合わせ。

今年100周年、壁面に広がる美の地層の一部を眺め、少々の発掘を愉しみ本題に入る。

背に受けた膨大な古書の圧が追い風に変われば戻る頃合い。

美の集積に携わるディレクターやエディターの方々に見送られ、今を生きる陶芸家は紀尾井町から伊豆高原へと続く表層を軽快に移動した。

http://www.kyuryudo.co.jp/

 

f:id:nendozaiku:20230118112636j:image
f:id:nendozaiku:20230118112640j:image
f:id:nendozaiku:20230118112643j:image
f:id:nendozaiku:20230118112646j:image
f:id:nendozaiku:20230118112649j:image

小型LEDランタンを集めている自転車野郎、登山好きの次男の面白半分、半ば本気の提案を受けて小型LEDランタンスタンド的なモノを作ってみる。 上京時に持参。

どうなるものか半信半疑であったが、スイッチON、息子は満足、僕は結構マジになりそうだ。

 

f:id:nendozaiku:20221228110325j:image
f:id:nendozaiku:20221228110329j:image
f:id:nendozaiku:20221228110332j:image
f:id:nendozaiku:20221228110336j:image